スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
松本城見学
さて、ここからは松本市内のチョット観光。と言っても目指すは国宝「松本城」です。松本は過去に何度も通っています。長野や大糸線撮影の時には通り過ぎていました。一度は行きたいと思っていましたが、意外と近いと何時でも行ける感があって行かないものです。
松本市の中心部に入ると結構な渋滞で、大手門駐車場に入るのに15分くらい掛かりました。

ここからは歩いて5分くらいでしょうか、夏休みとあって人も多い、外国人もかなり多いですね。とりあえず先ずは松本城の天守閣に入ろうと入城券売り場に行くと、「天守閣見学 60分待」の看板。え~です・・・・この暑いのに入城待ちの列がずら~と・・・・これは嫌だな~。と、現在11:30くらいですが、午後3:00入城の整理券配布中との事。そこで、その整理券を入手してそれまで松本市内をぶらり旅。
最初は時間もそろそろですので昼食と行きます。ここに来れば当然「蕎麦」でしょうが、何処が美味いのかさっぱり分かりません。普段は町で聞いて探すのですが、暑くてその気力もなく松本城の入り口にあったお店でお昼。
正直言うと松本市内は松本城の他はリサーチもしてないので思いつく所がない。恒例の御当地美術館もゆっくり見るには時間がない。そこで、地形等にも結構興味があるので「ブラタモリ」宜しく完全マチブラ。歩いてみると結構起伏や町加工の跡があって面白いものですが、あまりにマニアックになるのでここは触れずに・・・・。そんな中、中古レコード店を発見して寄ってみます。まあこれだというものはなかったのですが、友人が探していたシングル盤が有ったので購入。更に少し歩くともう一軒、ここでは買わずに出ましたが意外に中古レコード店があるのね~。
その中古レコード店の筋向かいに松本で有名なオーディオショップの「ロイヤルオーディオ」がありました。冷やかしで寄ってみました。店内はそれほど広くないですが、従業員は意外と多く繁盛しているようです。精密機械の工場などが古くからあり、機械物に興味がある方が多く往時はオーディオショップも何軒かあったようです。
二階には視聴室があり、高級オーディオ並びます。メインはディナウディオのプラチナムが鎮座しています。少し聴かせてもらいましたが、やはりフラットで良い音です。
ロイヤルオーディを出て、そろそろ3時近くになるので松本城に向かいます。整理券を提示して90分に伸びた入城待ちの人たちをスルーして天守閣に入ります。結構気持ちいものです。
松本城の講釈を言い出すとまた長くなりますので、ここはやめておいて・・・・。(笑)
個人的な意見としてはあまたある日本の城郭の中で最も美しい天守閣だと私は思っています。天守や周りの郭などを入れた総合的には姫路城は抜きん出ていますが、こと天守閣の形、特にそのシルエットにおいては間違えなくNo1だと思います。







整理券を配布しての入城でも、狭く急になる上階に行けば当然渋滞が起きます。これだけの人が入ってしまって加重は大丈夫かと心配します、また冷房もないのでかなり暑い。
写真撮りまくりの変な所を除くという、かなり外見からは危ないやつに見られたか・・・?



松本城を出てチョット疲れたので休憩。ここで恒例の訪問地のジャズ喫茶訪問・・・ですが、流石に松本は知らないので松本城近くの案内所へダメもとで聞きこみ。ところが、その中の一人が知っていて教えてくれました。しかも、歩いて2,3分のの距離という事で行ってみることに。
直ぐに見つかりましたが、かつ丼屋さんの横の階段を上がった二階。この時間は他にお客さんはいませんでしたが、ここでもう30年営業しているそうです。
中は細長い部屋で奥にはアルテックの改造型がなっています。アンプはマッキンのようですが、アルテックにしては優しい音で耳が痛くない。ただ音源が基本リンのDSと言うのは雰囲気が出ないな~。それと、大抵ジャズ喫茶のコーヒーは不味いのですが、ここはまあ美味しい部類。

小一時間過ごした後、もう18:00ですのでお土産買って中心地を出ます。最初松本電鉄と松本城周辺で2日間の予定でしたが、一日で済んでしまったので、さあどうしよう?
美ヶ原高原に行って涼しく野営して、翌日は美術館でもと思いましが、そちら方面がガスって山が見えない、おまけにポツポツ来てるので却下。諏訪湖方面に出ても・・・。
結局、建築中の趣味部屋に移動作業もあるので、帰る事にしました。
途中、餃子の王将で晩御飯を食べて来た道を戻ります。明けてAM2:00頃に帰宅。ここ十何年の中では最短最速の夏休み遠征となりました。
松本市の中心部に入ると結構な渋滞で、大手門駐車場に入るのに15分くらい掛かりました。

ここからは歩いて5分くらいでしょうか、夏休みとあって人も多い、外国人もかなり多いですね。とりあえず先ずは松本城の天守閣に入ろうと入城券売り場に行くと、「天守閣見学 60分待」の看板。え~です・・・・この暑いのに入城待ちの列がずら~と・・・・これは嫌だな~。と、現在11:30くらいですが、午後3:00入城の整理券配布中との事。そこで、その整理券を入手してそれまで松本市内をぶらり旅。
最初は時間もそろそろですので昼食と行きます。ここに来れば当然「蕎麦」でしょうが、何処が美味いのかさっぱり分かりません。普段は町で聞いて探すのですが、暑くてその気力もなく松本城の入り口にあったお店でお昼。
正直言うと松本市内は松本城の他はリサーチもしてないので思いつく所がない。恒例の御当地美術館もゆっくり見るには時間がない。そこで、地形等にも結構興味があるので「ブラタモリ」宜しく完全マチブラ。歩いてみると結構起伏や町加工の跡があって面白いものですが、あまりにマニアックになるのでここは触れずに・・・・。そんな中、中古レコード店を発見して寄ってみます。まあこれだというものはなかったのですが、友人が探していたシングル盤が有ったので購入。更に少し歩くともう一軒、ここでは買わずに出ましたが意外に中古レコード店があるのね~。
その中古レコード店の筋向かいに松本で有名なオーディオショップの「ロイヤルオーディオ」がありました。冷やかしで寄ってみました。店内はそれほど広くないですが、従業員は意外と多く繁盛しているようです。精密機械の工場などが古くからあり、機械物に興味がある方が多く往時はオーディオショップも何軒かあったようです。
二階には視聴室があり、高級オーディオ並びます。メインはディナウディオのプラチナムが鎮座しています。少し聴かせてもらいましたが、やはりフラットで良い音です。
ロイヤルオーディを出て、そろそろ3時近くになるので松本城に向かいます。整理券を提示して90分に伸びた入城待ちの人たちをスルーして天守閣に入ります。結構気持ちいものです。
松本城の講釈を言い出すとまた長くなりますので、ここはやめておいて・・・・。(笑)
個人的な意見としてはあまたある日本の城郭の中で最も美しい天守閣だと私は思っています。天守や周りの郭などを入れた総合的には姫路城は抜きん出ていますが、こと天守閣の形、特にそのシルエットにおいては間違えなくNo1だと思います。







整理券を配布しての入城でも、狭く急になる上階に行けば当然渋滞が起きます。これだけの人が入ってしまって加重は大丈夫かと心配します、また冷房もないのでかなり暑い。
写真撮りまくりの変な所を除くという、かなり外見からは危ないやつに見られたか・・・?



松本城を出てチョット疲れたので休憩。ここで恒例の訪問地のジャズ喫茶訪問・・・ですが、流石に松本は知らないので松本城近くの案内所へダメもとで聞きこみ。ところが、その中の一人が知っていて教えてくれました。しかも、歩いて2,3分のの距離という事で行ってみることに。
直ぐに見つかりましたが、かつ丼屋さんの横の階段を上がった二階。この時間は他にお客さんはいませんでしたが、ここでもう30年営業しているそうです。
中は細長い部屋で奥にはアルテックの改造型がなっています。アンプはマッキンのようですが、アルテックにしては優しい音で耳が痛くない。ただ音源が基本リンのDSと言うのは雰囲気が出ないな~。それと、大抵ジャズ喫茶のコーヒーは不味いのですが、ここはまあ美味しい部類。

小一時間過ごした後、もう18:00ですのでお土産買って中心地を出ます。最初松本電鉄と松本城周辺で2日間の予定でしたが、一日で済んでしまったので、さあどうしよう?
美ヶ原高原に行って涼しく野営して、翌日は美術館でもと思いましが、そちら方面がガスって山が見えない、おまけにポツポツ来てるので却下。諏訪湖方面に出ても・・・。
結局、建築中の趣味部屋に移動作業もあるので、帰る事にしました。
途中、餃子の王将で晩御飯を食べて来た道を戻ります。明けてAM2:00頃に帰宅。ここ十何年の中では最短最速の夏休み遠征となりました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿